2月3日は「節分」の日ですね。
節分は、『みんなが健康で過ごせますように…』という意味をこめて、悪いものを追い出す日です。『鬼は外、福は内』と言いながら豆まきをします。

どうして2月3日が節分の日なのでしょうか?
節分という言葉には、季節を分けるという意味があると言われています。そのため、春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになったそうです。
今回は、親子で作る「マラカス~節分version~」をご紹介します♪
<用意するもの>
小さいペットボトル、画用紙(赤・黄)、ストロー、両面テープ、ペン

<作り方>
➀はさみでストローを小さく切る。
※はさみを使用するので、小さいお子様は必ず大人の方と一緒に作ってくださいね☆

➁ペットボトルに小さくしたストローを入れる。

➂ペットボトルに赤色の画用紙を巻く。

④鬼のパンツ風になるよう、黄色の画用紙に模様をつける。

⑤顔を描いたら出来上がりです☆
振ると、シャカシャカと音がなりますよ!

親子で楽しみながら、簡単に作ることができますので是非やってみてくださいね。
子育て支援センターでは、2月1日(水)に節分制作を予定しております!
【クレヨンで描く】【折り紙をちぎる】【のりで貼る】等の作業で節分に因んだものを完成させていきます。対象は1歳以上のお子様です。
まだ空きがございます。ご予約・お問い合わせは、お電話にてお願い致します。
ご参加お待ちしております!