子育て中の皆様、お元気でお過ごしでしょうか?
家の近くを歩いたり車で通ったりしていると、白や黄色のつぶらな梅が咲いているのに目がいくようになりました。早春に咲く象徴的な花として、梅は代表的な花になります。
「大寒」という言葉を聞かれることがあるかと思います。
その名の通り、寒さが大きいと書くことから、一年で最も寒いのが、この大寒の時期。二十四節気の24番目の節気で、24つある節気の最後となります。
一般的に、期間は1月20日頃から2月3日頃まで。
大寒を迎えるにあたり、
- 防寒対策(暖かい衣服を着用し、室内の暖房を適切に管理する)
- 食生活(栄養価の高い食事を心がけ、体を内側から温める)
- 健康管理(定期的な運動で体調を整え、風邪を予防する)
これらの対策をしっかりと行い、日本の伝統的な暦の知識を上手く取り入れながら、この寒い時期を賢く乗り切りたいものです。
みづきの支援センターでは、色々な活動を月々テーマを設けてご用意しています♪
その中で比較的、親御様が足の遠のきがちになるのが、工作、ではないでしょうか・・・
理由は、工作というネーミングからも、色々な事をして難しそうという印象を持たれ、うちのこどもにはまだ早いのではないかしら・・・といった事でしょうか。
もの作りは本人の「できた!」が一番の嬉しい体験になるかと思いますが、その「できた」が、なかなか日頃のまだお小さいお子様にはできない、と思いがちです。危なっかしくてやはり親の自分が手を出してしまう、などあるかと思います。
ですが、自分の足で歩いて探索行動の範囲を広げだし、以前よりずいぶん出来ることが不得てくるのも、この時期なのではないかと思います。
もちろん、まだまだ知らない事も沢山。親御様が代わりにやって済ませることもまだまだ多々あります。
でも、そうした時期も、この時期だけ。
お子様だけで行うのではなく、子育て支援センターなので、親子で。
お子様の手を外から親御様の手で包んで、お子様と一緒に同じ物をじっと見て、お子様と一緒に作ってみませんか? お子様は、実際の体験を通して、折るとは、丸めるとは、貼るとは、この色はこう呼ぶのかと、様々な事を刺激を通して吸収します。
ご用意する内容は、お子様の月齢を考慮して考えています。
1月は、「ぶんぶんゴマ」。
牛乳パックの底面と、たこ糸を使います。
工程は、その用意した四角い底面の両面に、油性マーカーで好きに描いていくのみ。
2歳児さんには、たこ糸をハサミで切る事も一人一人してもらいました。
穴にたこ糸を通して結んで、くるくると糸をまわして・・・それを引っ張ると。
勢いをつけて巻き戻っていく「ぶんぶんゴマ」の出来上がり!
まだ回すのは上手ではないお子さん達も、頑張って最後には少し回せるようになっている様子もみられました♪
完成したもので遊べる活動というのも、工作の楽しみです♪
ご家庭での親子のふれあい遊びのアイデアの一つとして、気軽にご参加してみられませんか?